真木さんがご自身のブログでお宝写真を連日アップしてますので、
こちらはちょっと脱線します。
先日このブログでいつも書き込みして下さってる「追っかけ」さんが
”心身ともに真ん丸”って事を書き込みして下さってました。
ある諺を思い出しました。

気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく
気は「長く」 気は「丸く」 腹「立てず」 口「つつしめば」 命「長し」
私みたいに頑固で世渡り下手はどうしても無理なようですが
皆さんは如何でしょうか?
♪ かんりにん ♬
こちらはちょっと脱線します。
先日このブログでいつも書き込みして下さってる「追っかけ」さんが
”心身ともに真ん丸”って事を書き込みして下さってました。
ある諺を思い出しました。

気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、己は小さく
①腹を立てず(忍辱行)➡︎どのような時でもグッと我慢をする ということ。
長い人生良いことも沢山ありますが、いやなこともありますよね
「ならぬ堪忍するが堪忍」。 耐えることも人生修行という教え。
②心は丸く➡︎春風の如く、優しく人に接すること、思いやりのある穏やかな言葉を心がける。という教え。
③気は長く➡︎先のことを見据えて気持ちは大きくもつこと。という教え。
④己は小さく➡︎寒風の如く自分に厳しくあること。あまり自己主張しない。という教え。
⑤人は大きく➡︎常に他人を先に立てることを忘れない。という教え。
これには違うものもありまして

気は「長く」 気は「丸く」 腹「立てず」 口「つつしめば」 命「長し」
私みたいに頑固で世渡り下手はどうしても無理なようですが
皆さんは如何でしょうか?
♪ かんりにん ♬
コメント
コメント一覧 (2)
口もつつしめませんので長生きもできないでしょうね。🙏
先ずは徐々に丸くから少しでもほっそりへの挑戦です。😜
でもほっそりへの挑戦も無理っぽいので「気は太く、心は太く、人は太く、己は太く」でまいります。